253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 議会運営委員会-12月21日-08号

次に、⑤は藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会でございまして、令和5年2月13日月曜日の午前9時30分からでございます。  いずれもこの場所、第1議会委員会室での開催予定されております。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、何か御意見、御質問はございませんか。               

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

先月の藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会での藤沢駅前街まちづくりガイドライン(案)の報告がなされ、また、本定例会建設経済常任委員会でも村岡地区まちづくり取組について報告がございました。JR東海道線上新駅を含めた3つの駅の中では、現在進行形の形でまちづくりの動きがあるのは、藤沢周辺村岡新駅であると思います。  

藤沢市議会 2022-11-28 令和 4年12月 議会運営委員会-11月28日-01号

次に、③は藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会でございまして、令和5年2月13日月曜日の午前9時30分から、第1議会委員会室での開催予定をされております。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、御意見、御質問はありませんか。よろしいですか。                

藤沢市議会 2022-11-18 令和 4年11月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-11月18日-01号

令和 4年11月 藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会-11月18日-01号令和 4年11月 藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会 藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会記録 令和4年11月18日 藤沢市議会                   目   次 令和4年11月18日  1 藤沢都心部再生及び公共施設の再整備について ………………………………………… 3   (1) 藤沢駅前街

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 議会運営委員会-10月07日-10号

まず、①は藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会でございまして、11月18日金曜日の午前9時30分からでございます。次に、②は災害対策等特別委員会でございまして、11月22日火曜日の午前9時30分からでございます。いずれもこの場所、第1議会委員会室での開催予定されております。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、何か御意見、御質問はございませんか。

藤沢市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 厚生環境常任委員会-09月07日-01号

ただ、この上昇がここで止まるわけではなくて、まだ上がっていく傾向にあるということを1点加味しておかねばならないことと、それから、早い段階で、墓園事業公共がやる意味合いというものも含めた意思決定をしていかなければならないというふうに思いますので、そこは市民に納得と理解が得られるような状況での決断が必要だと思うし、そういう意味では、議会において、進捗をしっかりと見守っていく立場からしても、藤沢都心部再生

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

なお、本年2月の藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会において、その骨格を御報告させていただいたところでございます。本ガイドラインでは民間施設在り方方針を定めるとともに、その在り方方針に沿った民間施設の建て替えが、より積極的に行われるための支援策を位置づけていくこととしており、その支援策を実施することで官民連携による駅前まちづくりを促進することを目指すものでございます。  

藤沢市議会 2022-08-23 令和 4年 8月 藤沢市行政改革等特別委員会-08月23日-01号

令和3年度は、取組予定に、市民に対する啓発活動、再編に向けた市民参画手法検討とありまして、取組実績に、再整備プラン市民説明会開催公共施設に関する市民アンケートの実施とあるんですけれども、昨年度になるのかな、藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会説明をしてもらったと思うんだけれども、昨年度に市民向け説明会をやっていて、参加者は4名しかいないんです。

藤沢市議会 2022-06-29 令和 4年 6月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-06月29日-01号

令和 4年 6月 藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会-06月29日-01号令和 4年 6月 藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会 藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会記録 令和4年6月29日 藤沢市議会                   目   次 令和4年6月29日 1 藤沢都心部再生及び公共施設の再整備について …………………………………………… 4  (1) 生活文化拠点整備事業

藤沢市議会 2022-06-24 令和 4年 6月 議会運営委員会-06月24日-09号

まず、①は藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会でございまして、6月29日水曜日午前9時30分からでございます。  次に、②は行政改革等特別委員会でございまして、8月23日火曜日午前9時30分からでございます。  いずれもこの場所、第1議会委員会室での開催予定されております。  説明は以上でございます。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 議会運営委員会−06月22日-07号

◎藤本 議会事務局長 それでは、(1)その他でございますが、1点ございまして、6月29日水曜日に藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会がございます。その資料を本日の朝、タブレット閲覧をいただけますよう配付をさせていただきましたので、御確認をお願いいたします。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、何か御意見、御質問はございませんか。                

藤沢市議会 2022-06-01 令和 4年 6月 議会運営委員会-06月01日-02号

まず、①といたしまして、藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会でございます。こちらは6月29日水曜日午前9時30分から第1議会委員会室開催予定されております。こちらの資料配付につきましては、6月22日水曜日にタブレットでの閲覧をいただけるよう配付をさせていただく予定でございますので、御確認をいただければと思います。  次に、②といたしまして、行政改革等特別委員会でございます。

藤沢市議会 2022-05-23 令和 4年 6月 議会運営委員会−05月23日-01号

新井議事課書記 4.件   名  1 5月臨時会運営について   (1) 日程とその処理について   (2) 会期並びに運営日割について   (3) 新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる5月臨時会及び6月定例会の対応について  2 その他   (1) 議会運営委員会の申し送り事項について   (2) 議会ICT委員会報告書について   (3) 災害対策等特別委員会水防訓練の視察)   (4) 藤沢都心部再生

藤沢市議会 2022-05-23 令和 4年 5月 臨時会-05月23日-01号

宗也議員   東木 久代議員   柳田 秀憲議員    竹村 雅夫議員   堺  英明議員   神村健太郎議員  藤沢災害対策等特別委員会委員    土屋 俊則議員   原田  建議員   石井 世悟議員    桜井 直人議員   谷津 英美議員   清水竜太郎議員    北橋 節男議員   大矢  徹議員   佐野  洋議員    吉田 淳基議員   塚本 昌紀議員   松下賢一郎議員  藤沢都心部再生

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

そういう中で、昨年の11月25日の藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会で、もうちょっと広い視点での経済や地域の活性化の課題も御指摘をされた中で、トータルのマネジメントということでは文化芸術のところ、それから学習の場というところの視点だけではマネジメントがなかなか効かないということで、新しい年度については、生活文化拠点の再整備事業という形で企画政策部のほうが担当するというような経緯でございます。

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

◎野原 藤沢周辺地区整備担当主幹補佐 藤沢駅前街まちづくりガイドラインにつきましては、現在、藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会で頂戴した意見・要望を踏まえ、素案取りまとめ作業を行っております。御質問予算計上につきましては、素案を案に高めるため、令和4年度は勉強会意見交換会開催予定しており、その講師に対する謝礼を報償費として事務経費の中に計上させていただいております。

藤沢市議会 2022-03-11 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月11日-06号

先日の藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会藤沢南口の再整備報告がありましたが、その中で、南口公衆便所工事期間中は使えなくなるということでした。どの程度の期間が使えなくなるのか、お聞かせください。 ◎三橋 環境総務課主幹 現状の予定では、令和5年度から令和9年度まで約5年間を予定しております。

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

◎岡 企画政策課主幹 先日の藤沢都心部再生公共施設整備特別委員会でお示しした委員会生活文化拠点整備事業推進委員会というのを発足させようと考えております。そちらの委員会については、それぞれ複合化機能関係団体だとか、そういった方の代表に入っていただいた委員会になります。